限定承認の事例

限定承認は、プラスの財産を限度としてマイナスの財産分を相続するという方法です。

限定承認は手続きが難解な為、あまり利用しない方法ではありますが、相続財産にプラスの財産とマイナスの財産の割合が判断できないという場合には有効な手続きです。

また、相続放棄によって、財産を全て相続をしない場合よりも、限定承認をした方が相続人の利益になる場合もあります。では、具体的にどうような場合に限定承認を利用したらよいのか、下記よりご確認ください。

限定承認の具体例

マイナスの財産がプラスの財産を上回っているのが明らかな場合

  • 自宅不動産(被相続人持分3分の1、評価額250万円)
  • 借金1000万円

相続財産が上記のような場合、マイナスの財産がプラスの財産を上回っていることは明白です。相続人が、被相続人名義の自宅に生活している場合には、限定承認は非常に有効な手続きになります。この事例では、借金があるから…と相続放棄をしてしまった場合には、被相続人名義の自宅に住んでいた相続人は住居を失ってしまいます。しかし、限定承認をすれば相続人が不動産持分を優先的に買い戻すことによって、自宅で住み続けることが可能となります。

 

マイナスの財産の有無が定かではない場合

  • 預貯金600万円
  • 負債の有無が不明

被相続人と疎遠で、プラスの財産調査はできたが、借金があるかとうかが分からないという場合。限定承認は非常に有効な手続きです。万が一、財産調査を行った際に知り得なかった借金1000万円が発覚した場合、限定承認をしておくことによって相続したプラスの財産の範囲内で弁済すればよいので、それを超える負債については、弁済する義務はありません。

 

プラスの財産とマイナスの財産、どちらが多いのか判断できない場合

  • 預貯金300万円
  • 借金300万円程度

財産調査によってプラスの財産、マイナスの財産がどちらが多いのか判断できない場合、限定承認をしておけば、プラスの財産の範囲内で借金の返済をすればよいので、それ以上のマイナスの財産については弁済する義務はありません。

 

上記のように限定承認によって結果として相続人にとっての利益になる場合もあるため、プラスの財産もあるが、マイナスの財産もあり、相続方法の判断がつかないという場合には、一度、ひろしま相続遺言相談窓口にご相談ください。パートナーの司法書士事務所と協力してお手伝いいたします。初回は無料にて相談をお伺いいたします。

 

限定承認についてについて

初回のご相談は、こちらからご予約ください

 

tel

0120-770-563

【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内
  • お問合せ

当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区京橋町9-15 リバーサイド杉岡301号

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします