遺産分割に応じない相続人がいる場合
遺産分割は原則、相続人全員での遺産分割協議によって決めていきますが、一人でも遺産分割に応じない相続人がいると、遺産分割が進みません。例えば下記のようなケースです。
- 被相続人の金融資産(預金)などを管理していた相続人が、相続手続きの主導権は自分にあると勝手に考えている。
- 被相続人の生前に同居をしていた相続人が、自分の住居が相続財産となる為、遺産分割協議を行うことを無視している。
- 被相続人の預金をすでに使い込んでいた相続人が、他の相続人にその事を追及されることを避けたい為、話合の機会から逃げ切ろうとしている。
上記のような、遺産分割に応じない相続人がいるケースは様々ですが、そのまま放置しておくと、他の相続人にとって不利益になってしまいます。
例えば、相続人の1人が、被相続人の通帳は生前も自分が管理してきた。なので遺産分割の方法は私が決めると言い、相続人全員での遺産分割協議を拒否している場合。しかしその相続人は、他の相続人の知らないところで被相続人のキャッシュカードを使って、現金を使いこんでいたという事例もあります。使い込まれた現金を取り戻すのは非常に困難でな上、1年半~2年程度掛かる、法的手続きを行う必要が出てきてしまいます。
上記のようになってしまうと、とりかえしのつかない事態にまで発展してしまいます。未然に防ぐ為にも、我々のような第三者である専門家に間に入ってもらい、相続手続きを進めていくことも一つの方法です。円滑に遺産分割を進めたい方は、まずはひろしま相続遺言相談窓口へご相談ください。親身に対応させていただきます。
相続トラブルについて
初回のご相談は、こちらからご予約ください
0120-770-563
【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00
当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区京橋町9-15 リバーサイド杉岡301号