親族間で争いが生じてしまい、遺産分割を進めることができない

ご家族が亡くなり相続が発生すると、遺族は相続人となって故人(被相続人)の財産を分割をすることになります。遺産分割では思ってもみなかった財産が急に手にはいる機会となるため、揉め事などに発展するケースも少なくなく、必ずしもすべてのご家庭が円満に終えられるという訳ではありません。
兄弟間で揉めてしまい、遺産分割が進まない!
親族が相続財産の開示をしてくれない!
といった場合には、遺産分割がスムーズに進めらないというだけでなく、その先の親族間の関係性も悪化してしまう可能性が高くなります。

上記のように、「円満だったはずの親族関係が、遺産分割を機に崩壊してしまった」という事例は多く存在しているため、こちらでは、遺産分割協議において揉め事となった原因・具体例について、ご説明させていただきます。

通帳(預金・貯金)、保険金などの相続財産に関する情報の隠ぺい

親族間での遺産分割がうまく進まない典型的な例として、「故人(被相続人)の通帳を相続人のうちの一人が管理しており、預貯金や保険金などの相続財産についての情報を、他の相続人に対して開示してくれない」等が挙げられます。これは、通帳を管理していた相続人が私的に相続財産を使い込んでいた場合や、自分の相続分を増やすために行われることが多いようです。説得が功を奏し、相続財産に関する情報を開示してくれるのであれば手続きを続けることも可能ですが、他の相続人にとっては許せる行為ではないため、紛争に発展してしまうこともあります。

いくら親族といえども、隠し事をしたという事実が明らかになると、その後の信頼関係にも傷がついてしまいます。一度傷がついた関係はなかなか元には戻らないようです。

遺産に関する情報が曖昧で、遺産分割の方針がまとまらない

これも非常に多いパターンで、遺産に関する情報が不足したまま埋めようとせず、憶測に基づく行動を起こし時間を浪費して、結果として遺産分割の方針がまとまらない場合などが挙げられます。遺産に関する正確な情報がなければ遺産分割の方針・内容を確定することは困難ですので、どちらの場合についても、まずはしっかりと財産調査を行って、財産の内容を明らかにすることを強くお勧めいたします。

相続の専門家はほとんどの財産について、専門的な手続きを通じて調査することが出来るため、上記のような場合にお役に立つことが可能です。被相続人の方が亡くなった日(相続開始の日)における、残高証明書を金融機関から取り寄せ、相続財産の総額を明確にしたうえで話し合いの場を設けるお手伝いなども可能ですので、相続におけるトラブルを防ぐためにも、まずはひろしま相続遺言相談窓口にご相談ください。専門家としての知識をフル活用し、ご相談者様の親身になって対応させていただきます。

遺産分割で起こりうる様々な相続トラブルとその回避方法について

初回のご相談は、こちらからご予約ください

 

tel

0120-770-563

【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内
  • お問合せ

当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区稲荷町3-20 トーレ稲荷町703

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします