遺言によって遺留分が侵害されている場合(遺留分制度)

遺留分とは

金銭

相続では遺言があればその内容が優先するとされています。しかし、遺言で「財産を全て知人に渡す」「財産を渡さない」などと書かれていたら、相続人にとっては酷です。そのような者を保護する為、一部の法定相続人は最低限の相続財産を受け取ることができるとした制度が遺留分制度です。遺留分を請求をすることで、侵害された遺留分を返してもらうことができます。

遺留分権利者の対象者

遺留分を請求することができる者は、法定相続人のうち、配偶者、子、父母、祖父母などです。子の代襲相続人も請求権利者にあたります。判例によれば、胎児もその後、無事に出産すれば、子としての遺留分が認められ権利を行使することができます。ただし、被相続人により相続欠格及び廃除となっている場合には、代襲者が相続人となり、その方が遺留分権利者となります。

遺留分の割合について

直系尊属の方のみが相続人である場合は法定相続分の1/3、相続人が子のみや配偶者のみ、配偶者と直系尊属の場合は法定相続分の1/2が遺留分として保障されます。

遺留分を請求したい場合

遺留分を侵害されているかもしれないとお困りの方は遺留分侵害額請求を行いましょう。この請求は相手に意思表示をし到達することにより効力が生じますが、念のために内容証明郵便で郵送した方が安心でしょう。 その際の注意点として、下記のような点に気を付けましょう。

  • 送る相手方が合っているか
  • 遺留分請求の期間が時効になっていないか

ひろしま相続遺言相談窓口でもお手伝いが可能です。是非、ご相談ください。

 

 

遺留分についてについて

初回のご相談は、こちらからご予約ください

 

tel

0120-770-563

【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内
  • お問合せ

当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区稲荷町3-20 トーレ稲荷町703

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします