戸籍謄本と戸籍抄本の違い
相続が発生し、相続手続きを進めるには、戸籍謄本が必要となります。
戸籍を取り寄せる際に戸籍謄本と戸籍抄本がありますが、相続手続きで必要になるのは、戸籍謄本になりますので、誤って戸籍抄本を取り寄せないようにしましょう。
それぞれの違いを確認しましょう。
- 戸籍謄本…戸籍全部事項証明書。戸籍内の全員分の情報が入った写し
- 戸籍抄本…個人事項証明書。一部の人だけの情報が入った写し
また、各自治体で戸籍のデータ化が推進し、データ化された戸籍は戸籍謄本全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)と名称が変更されました。
相続の基礎知識について
初回のご相談は、こちらからご予約ください
0120-770-563
【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00
当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区稲荷町3-20 トーレ稲荷町703