相続方法の決定する
相続方法には、単純承認・相続放棄・限定承認の3通りの方法があります。被相続人の財産の調査によって、財産の全てが確定できたら、相続方法をどうするのか、決定しなければなりません。3通りの方法の概要は下記の通りです。
- 単純承認:相続財産の全てを相続する
- 相続放棄:相続財産の全てを放棄する
- 限定承認:相続財産の一部のみを相続する
相続方法の手続きは、相続放棄および限定承認をする場合にのみ、相続が発生した事実を知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所へ申述をします。この期限内に相続放棄および限定承認の手続きが行われなかった場合には、相続財産の全てを相続した(単純承認)こととなります。
相続方法を決めていくポイントとしては、相続財産に借金があるかどうかというところでしょう。プラスの財産より、マイナスの財産が多い場合には、相続放棄を考える必要があるでしょう。また、限定承認はプラスの財産の範囲で、マイナスの財産を相続するといった特殊な手続きになります。相続放棄にしても、限定承認にしても、法律の知識が必要な手続きになりますので、相続の専門家にご相談されることをお勧めいたします。
広島市にお住まいの方で、借金があり相続放棄か限定承認かの判断が難しいので、相続方法を決定できないというは、ひろしま相続遺言相談窓口にご相談ください。なお申述書の作成についてはパートナーの司法書士事務所をご紹介させていただきます。初回は無料でご相談をお伺いいたします。
相続放棄について
初回のご相談は、こちらからご予約ください
0120-770-563
【電話受付】平日/土日祝:9:00~21:00
当窓口では、広島を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。広島の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを地域密着型の行政書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●広島本社へのアクセス
広島県広島市南区京橋町9-15 リバーサイド杉岡301号