相続開始から納税まで
相続の開始とは、すなわち亡くなった日のことを指します。
お亡くなりになった方を被相続人といい、民法で定められた被相続人の財産を受け取る権利をもつ人のことを相続人といいます。
相続には期限のある手続き等もありますので、悲しい思いの中で着々と進めていかなければなりません。
この相続税申告についても、期限のある相続手続きの1つとなっており、原則として相続があったことを知った日の翌日~10ヶ月以内に完了させる必要があります。
期限内に相続税申告を終えられない場合は、ペナルティとして必要以上に税金を課されたり、本来受けることができる控除や特例を適用できなくなってしまうこともあります。
相続税申告は、被相続人が所有していた財産の額や法定相続人がだれになるのかをしっかりと調査し、遺産分割を行ったうえで申告するのが一般的ですので、「10ヶ月」という期間は案外余裕がないものです。
被相続人が遺した財産の内容や、遺産分割の方針によって相続税の金額も大きく変わりますので、その点を念頭に置きながらお手続きを進めていきましょう。
専門家への報酬は高い!?
無駄な税金を払わず、スムーズに手続きを進めたい方は絶対に専門家へ相談しましょう。
ご本人さまで申告することによって「気付かずに納めてしまった無駄な税金」と「お手続きにかかる膨大な労力と時間」を考えると、専門家への報酬は決して無駄にはなりません。
福山相続遺言相談室では相続税申告がある相続手続きを協力先の税理士と一緒に全力でサポートいたしますので、まずは無料相談からお気軽にご相談ください。
※無料相談のなかで「ご自身でも対応できそうだ」と思われる場合には、ご自身で対応いただいても全く問題ございません!
参考: 相続開始~相続税申告の流れ
相続税申告について
初回のご相談は、こちらからご予約ください
【受付時間】平日:9:00~18:00 土日祝・時間外対応可能(要予約)
当相談室では、福山を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。福山の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを福山の司法書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●福山相続遺言相談室へのアクセス
福山市東桜町2番11号 福山センタービル5階
「生前対策まるわかりBOOK」に広島の専門家として紹介されました
当相談室を運営しております瀬川司法書士事務所の代表 瀬川が「生前対策まるわかりBOOK」に広島の専門家として紹介されました。