土地の評価
相続税算出について、土地の評価方法として路線価方式と倍率方式の2種類あります。
土地には様々なものがあり、通常の宅地もあれば、道路に接していない土地や、がけ地、500㎡以上の広大地、生産緑地の農地、山林、借地権の目的となる土地、私道等、ケースは様々で、それぞれの土地について正しい評価をする事が必要となります。
相続税の納税額は高額である事が多いので、いかに適法で評価額を下げる事が出来るか、という事が私たちが提供できる最も価値あるサービスであると考えています。
適法に評価を下げる事が出来れば、お客様の納税額を低する事ができ、お客様のご負担を軽減する事に繋がります。それには、適法な評価である事が重要です。適法でない評価であった場合、税務署の調査が入り加算税を支払う事になります。これはお客様の負担となり、役に立つことは出来ません。
福山相続遺言相談室では協力先税理士と連携をとりながら、適法なサービスを提供しています。詳しくは初回無料の相談会で丁寧にご説明をいたしますので、ぜひお気軽に当事務所までお越しください。
相続財産の評価・調査について
初回のご相談は、こちらからご予約ください
【受付時間】平日:9:00~18:00 土日祝・時間外対応可能(要予約)
当相談室では、福山を中心に相続や遺言書、民事信託に関する無料相談を実施しております。福山の皆様のお役に立てるよう、相続や遺言書に関するお悩みを福山の司法書士が親身になってお伺いします。どうぞお気軽にお問合せください。
●福山相続遺言相談室へのアクセス
福山市東桜町2番11号 福山センタービル5階
「生前対策まるわかりBOOK」に広島の専門家として紹介されました
当相談室を運営しております瀬川司法書士事務所の代表 瀬川が「生前対策まるわかりBOOK」に広島の専門家として紹介されました。